人見知りのコミュニケーション論

Merry Xmas!
酒井英人です♪

皆様、いかがお過ごしですか?

僕は、、、
昼職と楽器とゲームで1日おわってしまいました(;>_<;)


なんだかなぁ。


今日は、少し真面目に。。。



さて、今日はこのお仕事にも関係する
自分なりのコミュニケーションについてです。


それなりの年齢でもありますので
『人見知りなんですよー』とは言えませんが。。。


僕は、元々極度の人見知り人間でした。

代表の橘さんには、
面談の時にも『英人くんは、接しやすい。話が、面白い』などの評価も頂いて、参加することになったのですが。。。

僕自身は、最近どこにいっても
同じように内面を評価して頂けるようになりました。

それこそ、年齢も性別も関係なく
打ち解けるのは早い方だとおもいます。



しかしね。。
根本的には、人見知りは人見知りでありますのですよ(ノд・。)


ただ、人見知りを治したいと思ったことはありません。

これはこれで、好きですし
無理に治すのは違う気がするんです。


というか、皆さんも初対面の人と
話すことや、メールすることなど、緊張されるとおもうんですよね。


緊張するのが、普通なんだと思ってます。


なので、人見知りが変なのではなく
これが当たり前なんだ!って思うことがスタートでした(⌒_⌒)


コミュニケーションでは
真剣に観る(見る、診る、視る)をします。

話すじゃないの?

ええ。話すではありません。

少なからず、興味があるから
話すというキッカケができるとおもうですが


お相手の方にとっても
自分にとっても

お相手を知るということ。
相手の内面を観るということ。


お相手を知ることで、
自分との共通点があれば、
それは話題になります。


お相手に興味をもてば、
好意的に捉えてくれます。


「みる」と書きましたが

コミュニケーションでは
「聞いて、相手をみる」かなとおもいます


いやいや、「いきなり聞く」なんて出来たら苦労しないよー

と、僕も思っていましたよ


でも、本当に興味があれば
いくらでも質問って出てきませんかね。


初対面での質問内容にもよりますって前提条件はありますけどね。


学生のころなど、入学したてで
「どこ校出身?」とか
「それ、かわいいね!どこで売ってたの?」とか

また仕事などでは
「会社の風土」「お給料」とか面接できいたり

また同僚や後輩から
「○○さんのやり方教えてください」


こんな質問をしたり
逆にしてもらったり

皆さんにも
ご経験あるんじゃないかとおもいます。


これって、人や物でも興味があるから
出来る質問ですよね。


そして、言われた方としては
悪い気もしないのではないでしょうか?


質問をするのは、話すではなく
お相手を知る第一歩だとおもってます。

お相手に興味があれば質問は勝手にでてきますよね。


当然、時と場合によっては
失礼にあたる質問もありますよ(;´∀`)



でも、自分が言われたら
嬉しい質問って沢山ありますよね

先にも書きましたが
質問は、話すというより聞きたい・・・

つまり
相手を知りたいという第一歩!


もし、人見知りなんだよなぁって方がいれば
どうぞ気軽にメッセージくださいね(o゚▽゚)


ぼくも、人見知りではありますが
メッセージを貰えた時点で、こんな人見知りにも興味もってもらえたo(*^▽^*)oとなります。

同じように、ぼくも興味もって頂けた方と仲良くしたいです♪


ブログにも沢山かいたけど
楽しいを共有したい。

あなたともっと仲良くなりたい。


そしたら、楽しいを共有できると思ってます(*^^)v



「初対面は不安だよ〜」というあなたに伝えたい。


だいじょうぶ♪

人見知りの僕でも
コミュニケーションが大好きになりましたので、安心してくださいね(= ̄▽ ̄=)V

























のびのび日記

出張ホストクラブ ホストロイド 酒井英人

0コメント

  • 1000 / 1000